2009年12月25日

歴史家族

こどもが、歴史大好き。自分も歴史大好き。
なので、我が家では歴史のことがよく話題になります。

歴史は得意だったけど、でも、結構忘れていることが多い。
驚くほど多い。
特に忘れているのが年号。

こどもに問題を出されていても、なかなか答えが出てこない。
これでは、オヤの威厳がなくなると思い、頭をひねるが出てこない。

頭からすっかり抜けているのか?
それとも、頭の引き出しに頑丈に鍵がかけられているのか分からないが、とにかく出てこない。

もう一度、歴史を学んでみようかなー、と考えています。

そういえば、最近、以前に覚えていた年号が実は違っているというケースがあるということがテレビでやっていた。

ということは、以前に覚えていたことを修正しないといけないということか。
面倒だな

歴史|
韓国語
中国語
スペイン語  


Posted by ジャンローコン at 23:27

2009年12月21日

日本の未来を憂う

先日ヤフーニュースを見ていたら、神奈川県が再生団体入りになるかもしれないと出ていました。

これには考えさせられました。

あの神奈川が、という感じです。

あくまでもイメージだけなのですが、神奈川というと横浜を抱える日本での有数の経済が発展している県という認識でした。。

理由は、法人税の減少だそうです。

まあ、確かに、大企業をたくさん抱える都市は大変でしょうね。
この不況、当然法人税が減少する。大都市の多くは法人税に頼る構造になっているので、
法人税の減少は地方公共団体の財政に直轄する。

そういえば、愛知もたいへんだろうに。
あの世界のトヨタが大幅な収入減ですからね。

地方もあえぐ、大都市もあえぐ・・・

この国はどうなってゆくのか、
心配になります、その将来が


法人税
法人税
  


Posted by ジャンローコン at 22:23

2009年12月21日

バイリンガル

お恥ずかしい話しを1つ

バイリンガルという言葉を知りませんでした。
バカです。
自分でもそう思います。

最初その言葉を知ったとき「キンギャル?なんじゃ、そりゃ?」と思ってしまいました。
バイキンギャルではないんですね。バイリンガルですね・・・

あ~、恥ずかしいなー

バイリンガルというのは、結局2ヶ国語を話せる人のことですよね。

例えば、英語と韓国語とか。
ドイツ語と中国語とか・・・
2カ国の言葉を自由に操ることのできる人のこと。

そこで思ったのが、標準語と方言を話せる人は、どうなんだろう?ということ
それもバイリンガルなのかな?

標準語と方言をきちんと使い分けることができる人の中には、
自分は2ヶ国語を話せると威張る人がいるから、やっぱ、
バイリンガルかな?

どうなんだろう?

中国語|
韓国語|
韓国語|
ドイツ語 |
  


Posted by ジャンローコン at 20:26

2009年12月15日

失敗しました。

先日ユーザー車検を受けました。
もう何度も受けていますので、慣れていてもよさそうな者ですが、
でも緊張しました。

何度も受けているといっても、2年に1度ですから、緊張するのも無理ないですよね。

で、失敗したのが、自賠責保険の証書を持っていかなかったこと。
前の日の夜に、必要ないだろうと勝手に思い、袋から出してしまいました。

で、翌日陸運局に行ったところ、普通は自賠責は継続して受けるが、証書がないと、それができないということ。約2ヶ月余分にあるので、もし新規に証書を作るとすると、その分は無効になるということ。

どうするか考えましたけども、取りに行くのも面倒だったので、新規に自賠責を作りました。

あ~あ、出さなければ良かった・・・。

保険代理店経営
保険代理店転職
保険代理店開業
アパート経営  


Posted by ジャンローコン at 22:21

2009年12月03日

アパート経営かー

不動産経営に興味を持つ身としては、友人がアパート経営を始めたのはうらやましい。

子どもがいない叔父夫婦から譲り受けたということらしい。
その数15棟。
うらやましすぎるー

だけど、アパートを経営始めて、その苦労が身にしみて分かるようになったといっている。
アパート経営って、思ったよりも大変みたい。

結構トラブルとかが多くて。

その友人は自分ですべてをやっているので、忙しいといっていました。

タナボタでも、大変ですね。

どうせなら譲ってよ。

上手くやっていくからさ

マンション経営 |
マンション・アパート経営ー空室対策 |
アパート空室対策 |
マンション・アパート経営 |
  


Posted by ジャンローコン at 21:11

2009年12月01日

名乗れよ!

腹が立っています。
無性に!!!

なぜかというと・・・

さかのぼること数日前、あるセールスが来ました。

でも、その人、最初、近所から来ましたとか言っているんです。

近所の人?誰だろうと思ってドアを開けました。

でも、まったく知らない人。
で、その人、ドアを開けると何も言わずに、商品券を手渡す。

それで何かと聞いたら、そこで新聞のセールスだと名乗りました。
え、えー?という感じでした。

それで間に合っているといったら、その手にしていた商品券を奪うようにして帰っていきました。

こちらは唖然です。

こんなセースルってあるでしょ羽うか。

ほとんどの家で相手に去れず契約を取るのも大変でしょうが、まったくマナーがなっていません。

不愉快極まりないです。

ネットビジネス |
飛び込み営業 |
できる営業マン|
サラリーマンの節税 |
法人税の節税対策 |
個人事業主でもできる節税方法 |
  


Posted by ジャンローコン at 22:27